ブログ
2024.12.23
やりたいを叶える~2歳児クラス~
少しずつやりたいという思いを言葉にして伝えられるようになってきた子どもたち。叶えるまでに何をするべきか、自分たちで調べるなど試行錯誤をしてきました。
1つ目は夏頃からずっと言っていた『電車に乗ること』です。
切符を購入して改札を通るのは、たんぽぽ組での初めての体験。

電車の中はどんな風になっているのか、周りをきょろきょろしながら目に焼き付けていました。

そこから、たんぽぽ組のお部屋に設置してあった電車の改造が始まり、つり革や椅子を「どんな形だった?」「何色だったかな?」と思い出しながら作成中。仕上がりが楽しみです!
2つ目は、以前おやつ時に栄養士が目の前で作ってくれた焼きそばが印象深かったのか「焼きそばを作りたい」という思いでした。
材料は何が必要なのか、保護者の方にもご協力いただき計画を練りました。
食材はいつもお世話になっている山下さんの畑とオーケーストアで揃えることになり、前日に買い出しへ。材料リストとエコバックとお金を持ってみんなの分を数人が買いに行ってくれました。

そして当日、たんぽぽ組だけの特別メニュー♪念願の焼きそばが完成!
「良い香りだね~」「残さないで全部食べる」「美味しいね」と、あまりの美味しさに、いつもは苦手で残りがちなお野菜もぺろりと食べ、あっという間にお皿が綺麗になっていました。


「やりたい」願いを自分たちで形にしてきたこの経験が、子どもたちにとって大きな糧になったと思います。
これからも一人ひとりが、興味を持ったことに全力で向き合っていける、そんな環境作りを心掛けていきたいです。
1つ目は夏頃からずっと言っていた『電車に乗ること』です。
切符を購入して改札を通るのは、たんぽぽ組での初めての体験。
電車の中はどんな風になっているのか、周りをきょろきょろしながら目に焼き付けていました。
そこから、たんぽぽ組のお部屋に設置してあった電車の改造が始まり、つり革や椅子を「どんな形だった?」「何色だったかな?」と思い出しながら作成中。仕上がりが楽しみです!
2つ目は、以前おやつ時に栄養士が目の前で作ってくれた焼きそばが印象深かったのか「焼きそばを作りたい」という思いでした。
材料は何が必要なのか、保護者の方にもご協力いただき計画を練りました。
食材はいつもお世話になっている山下さんの畑とオーケーストアで揃えることになり、前日に買い出しへ。材料リストとエコバックとお金を持ってみんなの分を数人が買いに行ってくれました。
そして当日、たんぽぽ組だけの特別メニュー♪念願の焼きそばが完成!
「良い香りだね~」「残さないで全部食べる」「美味しいね」と、あまりの美味しさに、いつもは苦手で残りがちなお野菜もぺろりと食べ、あっという間にお皿が綺麗になっていました。
「やりたい」願いを自分たちで形にしてきたこの経験が、子どもたちにとって大きな糧になったと思います。
これからも一人ひとりが、興味を持ったことに全力で向き合っていける、そんな環境作りを心掛けていきたいです。