ブログ
2024.12.27
なりきり遊びが盛んです。(1歳児クラス)
身近な大人がしていることや、興味のあるお仕事など、よく見て、遊びに取り入れています。
先月に引き続き、1歳児クラスの子たちは最近保育園に来てくれた人たちの真似をして楽しむ様子が…
まずは木育活動。事前に保育士がチェーンソーと丸太を制作し環境に設置していたのですが、最初はどう使うのかが分からなかった子どもたち。目の前で太い丸太をあっという間に切っていく姿を見て「こうやってた」「ウィーン」と音まで真似していました。

大好きなゴミ収集車が保育園に遊びに来てくれた後はもちろん…
ゴミ収集車を作って回収作業に大忙し!

先日はお餅つきもあり、こちらも杵と臼を段ボールで作成。
頑張って「ぺったん!」とついていました。
たくさんの経験が遊びに繋がっていく子どもたち。
だからこそ保育者も子どもたちのアンテナを素早くキャッチして、瞬時に遊びに活かせるような環境を整えていきたいと思います。
先月に引き続き、1歳児クラスの子たちは最近保育園に来てくれた人たちの真似をして楽しむ様子が…
まずは木育活動。事前に保育士がチェーンソーと丸太を制作し環境に設置していたのですが、最初はどう使うのかが分からなかった子どもたち。目の前で太い丸太をあっという間に切っていく姿を見て「こうやってた」「ウィーン」と音まで真似していました。

大好きなゴミ収集車が保育園に遊びに来てくれた後はもちろん…
ゴミ収集車を作って回収作業に大忙し!

先日はお餅つきもあり、こちらも杵と臼を段ボールで作成。
頑張って「ぺったん!」とついていました。

たくさんの経験が遊びに繋がっていく子どもたち。
だからこそ保育者も子どもたちのアンテナを素早くキャッチして、瞬時に遊びに活かせるような環境を整えていきたいと思います。